年月日  2015年6月27日(土)  
ポイント名  松根  カロウ根 
天気  曇り 曇り後晴れ
 風向き 南西
 風力 0 2
波  なし 0.5m
気温  25℃ 
最深水温  20℃  20℃ 
透視度  7m  7m  
透明度 7m  7m 
潮  出し潮あり 出し潮

先週に続き、館山は寒くも暑くもなく快適な季節が続いていて夏至を跨いでしまい、これからは日が短くなるというブルーな気分も忘れさせてくれます。
朝は梅雨のどんよりした空模様でしたが昼頃からは陽が差してきて波もなく穏やかな1日。最初は先週のナガハナダイを目指してまっしぐらといきたいのですがこの時期にありがちな結露が起きないようゆっくりと松根へ、ヒトエガイをちょっとみて、到着。
息が整ったらゆっくりゆっくりと目標の魚へ近づきます。
1枚2枚3枚と枚数を重ねていると、さやに肩を叩かれました。「今、忙しいのに」と思いながらスレートと指さす方向には『ナガハナダイはあっち』。私がさっきから一生懸命撮っていたのはキンギョハナダイでした。
この1週間でナガハナダイは自分の中で150%美化していたのに間違えるとは情けないったらありませんでした。
2本目はさやのリクエストでムラサキウミコチョウを探しに、新漁礁からカロウ根へ、無事に見つかってよかったです。

ダイビングが終わってから、2匹目のドジョウならぬ、2匹目のハナダイをと思い、キンギョハナダイのいる場所を洗い出してみることに。
一番はカロウ根のてっぺん、ここはハーレム化して雄のディスプレイも観察できます。
次は新々漁礁のカドでここはケラマやアカオビハナダイも。
ところが3番目以降は群れというほどの数が見られる場所は坂田ではないのです。キンギョハナダイなんてどこにでもいると思っていたのですが彼ら・彼女らも居着く所が限られている。またもや眼から鱗が落ちました。そして数日でチビッコキンギョハナダイが固まっている所ではキビレやヒマワリスズメダイ、トノサマダイにヌノサラシといった坂田では珍しい魚が見られたところなのです。
ここまできて私は早とちりにもキンギョハナダイのいるところレア物あり説を打ち立てて次の探索ルートに組み入れてしまうのです。



イロウミウシの仲間

二次鰓が白いのでよくわかりません。



ムラサキウミコチョウ

3匹がくんずほぐれつ。スズメダイの産卵床がすぐ近くにいっぱいあって間違えて入っちゃうとつまみだされちゃうよ。



ハコフグ

シルエットです。



カサゴ

カサゴも婚姻色ぽい?



マツカサウオ

以前、坂田でみるマツカサウオの体色は薄いものばかりだったのですが最近は濃い個体を見かけます。食べ物とか何か違いがあるのでしょうか?



サクラダイ

水深-13mのサクラダイ、岩陰に沿って逆さまにいるを止めて普通に泳いでパクパクしています。



ナガハナダイ♀



こちらは水深-12m。画像見てもキンギョハナダイと思うかも。でも違うんです。

これでお終いです。ありがとうございました。

「焔水」に戻る   「海の生物メモ」先頭へ戻る