冬が近づくとともにダイバーの姿も減って来てお店で焼き芋食べながら他愛もない話に時間を費やしたシークロップらしい一日になります。
とはいえ南西の強風が吹く中、松根にエントリー。もちろんクダゴンベ探しですが、探せど探せど見つかりません。
坂田をご存知の方でしたらおわかりでしょうがうんざりするほどあるトサカを探していくと飽きてしまい、「ちょっとウチワも見てみよう」とかこつけてヌノサラシなんかをKちゃんに見せたりしてサボりました。
結局、あつじが思いもかけぬことから発見できました。めでたしめでたし。
山で遮られて波はないものの風が強いので2本目も松根に。
いつものコースで回って終了、深い満足感を得られました。



イトマンクロユリハゼ

パッと見、ヒメユリハゼかと思いましたが画像を確認したらお初のイトマンクロユリハゼでした。



ニシキオオメワラスボ

こちらもお初の魚です。クネクネした泳ぎでピントが合いません。この魚とイトマンクロユリハゼ、ブチブダイ(右)はLOGをアップしなかった日の分です。あしからず。



ブチブダイ幼魚

斑点の場所が同じなので同じ子でしょうが右は前に撮ったものですが頭に齧られたような傷がありましたが今回は癒えていて生命力の強さを感じました。ブチブダイもお初なのですが、なにげにきれいだと思うのですがどうでしょう。



モシオエビ

肥大化した「The World」で。他にもエビか幼魚?がいたのですがPCの見過ぎでしょうかピントが合わずなんだかわかりませんでした。



ニラミギンポ

松根の真ん中に居着いてくれたようです。アブラヤッコも近くにいますね。



ブチススキベラ幼魚

グダゴンベ探しに飽きてしばらく追っかけてしまいました。ヒラヒラ逃げ足が早く図鑑撮りはまたもや失敗。



クダゴンベ

きれいですね、格好いいですね、浅い(-11m)ですね、なるべく見やすい位置にいてね。

これでお終いです。ありがとうございました。

「焔水」に戻る   「海の生物メモ」先頭へ戻る